超乾燥肌・敏感肌な為なかなかしっくりくる保湿剤に出会えなかったのですが、ココナッツオイルを1年中愛用しています!

私はココナッツオイルを全身の保湿とクレンジングに使っています!
ココナッツオイルは食べるだけではなく、お肌にも美肌効果があるんです。
とはいえ、お肌にはよくないという口コミも見かけますよね。
こちらの記事ではココナッツオイルを2年前から使用してきた私の実体験をもとに、
「ココナッツオイルって実際どうなの?」
という疑問にお答えいたします!
- ココナッツオイルの選び方
- 保湿剤としての使い方
- クレンジングとしての使い方
- ココナッツオイルの使用感
- 使用後の変化
ココナッツオイルは何を選んだらいいの?
エキストラバージンココナッツオイルを選びましょう!
▼このように表示されているものを選びます。
- 「Virgin(バージン)」
- 「Extra Virgin(エキストラバージン)」
新鮮なココナッツの果肉が原料で、生のまま熱を加えずに圧搾、又は低温圧搾して抽出した未精製のココナッツオイルです。
ココナッツオイルは製法によって2つに分類され、ひとつが上記の「バージンココナッツオイル」。
もうひとつは、ココナッツの実を乾燥させたものを原料として、化学溶剤で成分を抽出し、漂白や脱臭などをして作られる精製されたココナッツオイルです。
精製されたココナッツオイルでは風味や栄養成分が失われてしまいます。
▼使用中のココナッツオイル
ココナッツは「ヤシの木」の「ココヤシ」という種類の木にだけに実ります。
成熟したココナッツの内側には「胚乳」と呼ばれる白い部分があり、これを絞って取れるのがココナッツオイルです。
食用?化粧品用?どちらを選べばいいの?
保湿剤やクレンジングとして使うのであればどちらでも大丈夫です◎
バージンココナッツオイルは精製されていない為微量の不純物が残っていて、それがお肌に刺激を与えてしまうこともあるようです。
現在は「有機食用ココナッツオイル」を全身に使用していますが、初めて使うときは心配で(敏感肌なため)顔には化粧品用として売られているものを使用していました。
▼こちら
マンディムーンのお試しセットには未精製のココナッツオイルがあります。
お手頃価格だし、いろいろなオイルにチャレンジできますよ!
小さくて持ち歩くのに便利なので、外出先で乾燥してきたら1滴つけています!
(ココナッツオイルは寒いと固まるので持ち歩きには向かないです)
ココナッツオイルの活用法と取り扱い

全身の保湿剤、ヘアオイル、クレンジングとして使っています!
こちらではそれぞれの使い方について解説していきますが、その前にココナッツオイルの取り扱いについてお話させてくださいね!
取り扱い方
ココナッツオイルは25~24℃以下で固まる
20℃以下で固まり、25℃以上で無色透明の液体になります。
ココナッツオイルは安定しているので、固まる⇔溶けるを繰り返しても酸化の心配はないそうです。
スキンケアとしてお肌に使うときは、液体にしてから使ってくださいね。

私は面倒なので手のひらで溶かしてから使ってます!
初めて使うときはパッチテストをする
全身に使う前に、腕の内側と外側に少し塗ってみて、異常がないかを確認してくださいね!
常温保存OK
- 食用は冷蔵庫
- 保湿・スキンケア用は常温
と分けて保存しています。
理由は使いやすさです!
【使い方】保湿剤として
- からだの保湿
- 髪の毛の保湿
- 顔の保湿
これからの部位に使う時の方法をご紹介します。
からだの保湿
ボディクリームやボディオイルと同じように全身に塗ります。
ココナッツオイルはサラッとしたオイルなので、ベタつきを感じにくいです。
夏でも全身に使いやすいのがいいところですよ!
オイル感が気になる場合は、入浴後、体を拭く前にオイルを全身に塗ってからタオルで拭いてください。
オイルと水を合わせることで肌なじみがよくなり、ベタつきを抑えられます!
髪の毛の保湿
ヘアオイルとして使用。
ココナッツオイルをからだに塗った後、手に残ったオイルを髪の毛につけて洗い流さないトリートメントと同じように使っています!

顔やからだは保湿するのに、「べたつくから」「枕汚したくない」って髪の毛を保湿しない人が多いんだけど、頭皮も髪の毛も乾燥するから保湿することが大事なんだよ!
このことを聞いて以来、ヘアオイルをドライヤーの前に使用しています!
ヘアセットにはアゲツヤブラシを使用していますが、ココナッツオイルで保湿してから使うと、まとまり感が全然違います!

ココナッツオイルはサラッとしているから、髪の毛につかってもオイリー感が出にくいのがよい◎
でもつけ過ぎはアブラギッシュな頭になりかねないので注意!
顔の保湿
化粧水→乳液→ココナッツオイルの順で使っています。
ココナッツオイルだけでも保湿力は十分だと思うのですが、長年の習慣から化粧水と乳液を手放せずにいます…。
顔は皮膚が薄いので乾燥や肌荒れもしやすく敏感なため、基礎化粧品をやめられずにいます。
あと、顔の保湿にはメインではバイオイルで使うことのほうが多く、こちらもおすすめです!
【使い方】クレンジングオイルとして
溶かしたオイルを顔になじませて、ぬるま湯ですすぎます。
これだけです。
私はW洗顔していません。
Ⓠ:化粧は落ちる?
Ⓐ:落ちます。ですが使用しているメイク道具にもよると思います。

ベースメイクは日焼け止めとパウダーのみ。あとは眉マスカラと眉ペンシルしか使っていないので、化粧はしっかり落とせています!
W洗顔をしないのは、洗顔料を使うと必要な油分まで洗い流されている感じがするからです。
オイルが肌に残っている感じは多少するのですが、タオルで水分を拭きとるとすっきりしますよ。
ココナッツオイルを全身に使ってみての変化
この、オイルが肌に残っている感じが私にはとてもよくて、
- 洗顔後の乾燥がない
- 肌がしっとり
- 朝起きるともっちり肌
- 化粧水をつけてもぴりぴりしない
超乾燥肌なので、湯船につかっていても顔の乾燥が気になるほどでしたが、ココナッツオイルクレンジングに変えてからそれがなくなりました。
化粧水をつけるときもピリピリすることが多かったのですが、それもなくなりお肌がしっとり、翌朝はもっちり肌になっています!
さらにはココナッツオイルクレンジングをはじめてから、
- 小鼻の赤みがひいてきた
- 小鼻のガサガサがなくなった
小鼻の赤み(炎症?皮脂?)とガサガサ(乾燥?)が悩みだったのですが、これらが落ち着いてきました!
ココナッツオイルの有効成分であるラウリン酸は母乳にも含まれる成分で、免疫力を高め、炎症を防ぐ働きや、抗菌作用もあるので皮脂バランスを整える作用があるそうです!

この効果かわかりませんが、私の肌にはとっても合っていました!!
全身乾燥しているのでボディクリームが必須アイテムでしたが、ココナッツオイルだけで十分保湿できています!
ガサガサなかかとにも効果があって、やわらかくなりますよ◎
※塗った後は滑るのでご注意ください(靴下はくのをおすすめします)
コスパよし◎お手頃価格だから続けやすい!
なんといってもこれです!
私の使っているものは、500mlで1000円くらいのものです。
色々な保湿剤や化粧品を試してきましたが、良いものは続けたくてもお値段もよくて続けられませんでした。

なかなか自分のスキンケアにお金をかけられないからコスパがいいのは嬉しい~!
まとめ・超乾燥肌さんにココナッツオイルがおすすめ
ココナッツオイルは食べるだけではなくお肌にも美容効果の高いオイルです。
超乾燥肌・敏感肌な私は相性がよいです◎
保湿効果やクレンジングとしてだけでなく、小鼻の赤みが落ち着いてきているのはうれしい効果でした!
1瓶500mlと大容量なのに1000円前後で購入できるのもうれしいですよね!
同じ商品のココナッツオイルを「食用」と「スキンケア用」でわけていて、スキンケアに使うものを小さい瓶に移して使って、清潔をたもてるようにしています◎
ココナッツオイルは香りがありますが、私は好きな匂いです。
子ども達には、

お母さんホットケーキのにおいするー
と言われています。嫌なにおいではないそうです。笑
我が家ではホットケーキをココナッツオイルで焼いています!
つけたては香りもありますが、時間がたてばなくなりますよ。
以上、超乾燥肌の私のココナッツオイル使用レポでした!
ココナッツオイルとアゲツヤブラシを使うと、髪の毛がサラサラつやつやになりますよ~!

興味のある方はぜひ試してみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント