PR

初めてでもできる【卒園DVD】制作ソフト・作り方まとめ

手作り卒園DVD暮らし・子育て
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

私が卒園DVD制作をしたときのお話をします!

我が家の長男が幼稚園を卒園する際、「卒園記念DVD制作」を担当しました。(2022年度卒園)

わたしはパソコンに詳しくないですし、動画編集初心者です。

何から始めれば…。何で作れば…。どうしよう

さらにこの時コロナウイルスが流行り始めて約1年が経っており、例年のように集まっての作業などは出来ない状態。

そんな私でも無事に完成させることが出来て、周りからとても喜んでもらえたので、本当に作ってよかったです。

同じように、未経験なのに卒園DVDを作ることになって悩んでいる方は、ぜひこちらのブログを読んでみてくださいね。

の記事はこんな方におすすめ
  • 動画編集未経験の人
  • 作成するまでの流れがわからない
  • 何で動画編集したらいい?
  • 必要なものは何?

動画編集初心者の私が制作した時に必要だったものや使用したもの、また、気を付けたことや工夫したことについてお伝えしていきます。

パソコンから出るブルーライトは光老化の原因に!卒園DVD作りは長時間ブルーライトを浴びています。

お肌に優しい成分でブルーライト対策をするならエトヴォスのミネラルUVパウダーがおすすめですよ!

卒園DVD作成に必要なもの

必要なもの
  • 動画編集が行えるパソコン
  • 動画編集ソフト
  • オーサリングソフト
  • 写真
  • 音楽
  • DVDレコーダー
  • DVD-R
  • DVD収納ケース
あると便利なもの
  • USBメモリー
  • DVD-RW
  • 過去の卒園DVD

私は担当者とデータの受け渡しがあったので、USBメモリーも使用しました。

過去の卒園DVDを貸してもらえれば、参考に見ておきましょう。

DVD-Rは一度の書き込みしかできませんが、DVD-RWだと繰り返し書き込みが可能です。

作った動画をDVDレコーダーで再生し、テレビでの映り方の確認を何度もすることになるので、1枚あるといいと思います。

卒園DVD作成に使える【無料】動画編集・オーサリングソフト

卒園DVDは私ともう一人の担当者と手分けして作成。二人とも動画編集初心者でしたがこちらで紹介するソフトは私達でも簡単に使うことが出来たソフトです!

【動画編集ソフト】Windowsムービーメーカー

動画編集ソフトは、Windowsムービーメーカーを使用しました。

Windowsムービーメーカーは、マイクロソフトが開発した、Windows用のビデオ制作、動画の編集ソフトです。
簡単に動画の編集、ビデオを作れて便利なのですが、2017年1月にサポートが終了し、Windows10での使用が出来なくなっているので残念です。

古いパソコンがあって、Windowsムービーメーカーがある!しかしパソコンが古すぎて、写真や動画が読み込めない…。

その様な人は下記の方法をお試しください!

やりかたはこちら
  1. ムービーメーカーの入っているPCで適当なムービーを作る
  2. プロジェクト(作ったムービー)を保存する
  3. 保存したものをUSBメモリーなどの記憶装置にコピー
  4. コピーしたものを編集したいPCで開く
  5. 編集可能になる

こちらの方法で編集に使おうとしていたWindows10のパソコンでも使用できるようになりました!

サポートは終了していますがインストールしてあるものは従来通り使用できると、マイクロソフトのホームページに記載がありますので安心して使えます。

Windowsムービーメーカーは使い方がシンプルでわかりやすく、無料とは思えないほど充実しています!

古いパソコンをお持ちの方が周りにいないか確認してみるのもいいと思います◎

Windowsムービーメーカーを使えない場合は【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフトがおすすめです!

【無料動画編集ソフト】GOM Mix

GOM MixはGOM&Companyから2023年にリリースされた、初心者向けの動画編集ソフトです。

これまでも初心者向けの有料動画編集ソフトGOM Mix Proや、初心者からクリエイターまでぴったりの動画編集ソフト!【GOM Mix Max】がありました。

GOM MixはGOM Mix Maxの無料版で、一部利用できない機能もありますが、基本的な動画編集やBGM音楽、テキストテロップなど、卒園DVDを作るのに必要な機能は備わっています。

むしろ、Windowsムービーメーカーよりかなり充実した機能!

\ダウンロードはこちら/

GOM Mixでも十分ですが、予算がある人はGOM Mix ProまたはGOM Mix Maxを利用すると、より凝った動画を作れること間違いなしですよ。

【オーサリングソフト】WinX DVD Author

作った動画を家庭用のDVDレコーダーで見れるようにするには、オーサリングソフトが必要です。

オーサリングソフトとは

映像ファイルからDVDビデオ形式への変換、DVDディスクへのライティングをしてくれるソフト

わたしは下記のWinX DVD Authorというオーサリングソフトをインストールして使いました。

【公式】WinX DVD Author - フリーDVD作成ソフト。フリーDVDオーサリングソフト、DVD書き込むソフト
『WinX DVD Author』は映像ファイルから家庭用DVDレコーダで再生可能なDVDディスクを作製するフリーのオーサリングソフト。DVDビデオ(DVD-Video)形式への変換と、DVDディスクへのライティングが簡単にできにできる、Windows用DVD作成ソフトWinX DVD Authorを無料でダウンロード...

DVD1枚作成するのに20分ほどでした。(その時のPCの調子や、動画の長さにもよって作成時間は違いました)

オーサリングソフトは、ビデオカメラに付属している場合もあるみたいなので、ビデオカメラをお持ちの方は確認してみてください。

パソコンに空のDVDを入れると「書き込み」という表示が出てきますが、これではDVDレコーダーでは見れません。最後のDVDに焼く作業は有志に声をかけて手伝ってもらったのですが、この方法でされた方がいて、10枚ほどDVDが使えなくなってしまいましたので、お気を付けください。

写真や動画などの素材集め・写真の管理

写真・動画は幼稚園で販売、貸出しているものを全て借りることが出来ました。

作っている最中で必要になって撮影に出向くこともありましたが、使用した素材はこちらです。

使用した素材
  • 年少から年長までの幼稚園で撮影した写真・動画(幼稚園からの貸りる)
  • 小さい頃の写真・現在の写真(保護者から貸りる・送ってもらう)
  • 園舎内、外観の写真(担当者で撮影)
  • 先生からのメッセージ動画(担当者で撮影)
  • 園児の登園、降園している様子の動画(担当者で撮影)
  • 先生に手を振ってもらう動画(担当者で撮影)

幼稚園から借りた写真は3年分の膨大な量です。

写真は多すぎると選ぶのとても大変になります。

DVD制作で一番大変だったところかもしれませんが、先生でしか撮れない写真がたくさんあったおかげで思い出たっぷりの動画を作れました。

保護者に写真提供のお願いをする

小さい頃の写真は、写真そのものを回収し、担当者でスキャンして使用しました。

回収方法は、記念品などにかかる費用の回収もあったので、それらと一緒に配布した封筒に写真も入れてもらいました。

小さい頃の写真なので、写真の裏には必ずお名前を記入してもらうよう案内しました。

【例文あり】文書の作成

DVD制作にあたり、案内文を保護者に配る必要があったのですが、文書をWordで作成し、PDFにして各クラスのラインに送りました

活動期間も短く、コロナ禍ということもあり幼稚園の先生の負担も減らしたかったので、この方法はよかったと思います。

このような文書をPDFにし、ラインで配布しました

※空白は個人情報を消しています。

  • 例年→案内文は幼稚園に協力してもらい、園児を通して配布
  • コロナ禍→保護者全員グループラインに参加。文書はPDFにしラインで配布

前例のないやり方でしたが、今後もこのようなやり方になれば幼稚園の先生への負担や、使用する資源も減るのではないか。と思っています!

Googleフォトで担当者と写真共有

専用のGoogleアカウントを作って、Googleフォトで写真の共有はおすすめです。

本来であれば保護者からの写真回収はメールを予定していました。しかし諸事情により使えなくなってしまったのですがGoogleアカウントを作成していました。

Googleフォトでは写真の共有やクラスごと、イベントごとにフォルダ分けも出来るので、写真の確認が担当者間でお互いに出来ますし、作った動画の途中経過などもGoogleフォトで共有できたのでとても便利でした。

Googleフォトのグルーピング機能で人物ごとのグループを自動で作られるのも、写真を探す手間が省けるのでおすすめポイントです!

※このアカウントはDVDにトラブルがあった時のことも考え、年度末に完全に削除しています。

こちらからでも簡単に作れます

Google アカウント
Google アカウントで情報、アクティビティ、セキュリティ オプション、プライバシーの設定を確認、管理することで、Google の利便性を高めることができます

Gmail+Googleフォトを組み合わせると写真管理が楽になると思います!

幼稚園での写真撮影

こんなところを撮影📸実際に使用した写真
  • 下駄箱
  • 階段
  • 廊下
  • 各クラスのクラス表示(看板)年長のみ
  • 教室内
  • 体育館
  • 卒園記念作品(製作途中)
  • 幼稚園名の由来

撮影場所は事前に決めておきましょう。

園舎内の撮影は、すべて無人です。

先生への撮影協力

先生にはメッセージ動画の撮影のご協力を頂き、「持ち時間は一人30秒ほど」ということを事前に伝えてアポを取っておきました。

例年ですと茶話会の食事中にこの動画を流していたのですが、今回はコロナ禍ということもあり、みんなでの視聴は出来ないことが決まっていました。

しい
しい

先生は作ったDVD見てくれるのかな・・・?

そんな疑問があったのですが、若い先生同士でのこのような会話が聞こえてきました!

先生
先生

卒園式終わったらDVDをまた職員室でみんなでみるのかなー恥ずかしいなー

先生、みんなで視聴出来なくても見てくれてるんだなと、嬉しかったです。

ほかの係との写真共有

先生への記念品やアルバム作りが他の係であったので、写真を共有してもらいました。

先生への記念品作りで、子どもが先生へのメッセージを紙に書き、それを持って撮影したものです。

他の係で写真撮影している場合もあるので、事前に撮影した写真があったら共有してほしいと実行メンバーには伝えておくといいかもしれません。

使う音楽

音楽は子どもが喜ぶ曲を選ぶと盛り上がります。

幼稚園で歌っていた曲や、お遊戯会で使った曲、その時の流行りの曲は盛り上がります!

他には幼稚園にゆかりのある曲や、お遊戯会の映像も全て借りていたので、子どもたちの歌声をBGMにしました。

Windowsムービーメーカーでは、映像から「オーディオのみの保存」が出来るので、簡単にBGMとして使用することが出来ますよ

Benesseのサイトで楽曲の無料ダウンロードもできるので、音楽に悩んだらこちらら使うのもおすすめです。

卒園にぴったりの曲なので使いやすいと思います!

聞いただけで泣けるぅ~

下記のサイトからダウンロードできます

楽曲・楽譜の無料ダウンロード | 卒園ソング | チャレンジ1ねんせい・チャレンジタッチ1ねんせい | 進研ゼミ小学講座
卒園ソング「たいせつなともだち」「キラリキラリ」無料ダウンロード。感動の卒園式、謝恩会を応援します!歌って、親子で泣ける感動の会になるようお手伝いします。

DVD-R・収納ケース

卒園DVD制作費の予算が、収納ケース代金330円のみでした。

DVD-Rは最安値の商品を探し予算を出したのですが、断捨離中の方からの寄付があり購入せずに済んだためです。

保護者の負担は極力少なくなるよう活動していたので、百均で不織布ケースを購入しました。

DVDは各家庭と幼稚園に1枚と、担任の先生に1枚ずつ配ることになっており、先生方に渡すにはさすがにさみしかったので、DVD担当者で表紙を手作りしました。

実物はのせられないのですが、こちらを参考にマスキングテープなどで作成しました。

こちらを参考に、ジャケットを作ってもらいました。

完成はこちら

両面に収納できるタイプだったので、反対側に手作りしたジャケットを収納しています。

さらにジャケットを作ってくれた担当者の好意で、作ったものをコピーして家庭への配布用にも入れることが出来ました。

自己満足のために後からしたことなので費用などの請求はできませんでしたが、同じようにされる方がいたら、予算計上してくださいね!。

インク代は計算が難しいですが、用紙代は予算計上しやすいと思います。

卒園の記念品はいらないとお考えの人もいると思います。作り手側になるとケースなどにもこだわりたくなりますが、低予算でもできることはあります!

\ジャケット作りにはこちらがおすすめ!/

卒園DVDが完成してからの作業

実際に視聴する環境での試写

今回はコロナ禍の為、茶話会での視聴はなくなってしまい、この確認作業は必要ありませんでした。

しかし実際にプリジェクターなどで視聴する場合は、必ず事前に映像のチェックをしておきましょう。

数件の家庭で視聴しておく

家庭によってテレビやレコーダーが違います。

そのため、何件かの家庭にお願いし、写り方の確認をしておいたほうがいいです。

今回、家庭のレコーダーやテレビによっては、端が切れてしまうトラブルがありました。

実行メンバーにお願いし、数件で確認してもらったのですが、Blu-rayレコーダーで視聴すると全部映るのに、DVDレコーダーで視聴すると端が切れてしまったのです。

これに気付いたのはDVDを焼き増しする前だったのでよかったのですが…修正するために予定が少し押してしまい、周りにも迷惑をかけてしまって申し訳なかったです。

完成DVDのダビング作業をできる方にお願いする

DVDの収録時間にもよると思いますが、人数分をDVDビデオにするのは結構な時間がかかります。

出来上がったDVDは30分超えの長編でしたし、私のパソコンが古いのもありますが1枚作るのに約20分かかったり、調子が悪い時はもっとかかっていたので、実行メンバーで出来る人を募集しました。

オーサリングソフトのところでも書きましたが、書き込みの方法を間違えると、テレビでの視聴は出来なくなってしまいます。ダビングをお願いする際は、オーサリングソフトが使えるかを必ず確認しましょう。

【例文あり】卒園DVDの取り扱い・注意事項についての案内

もしも視聴できなかった場合の連絡先、SNSなどへの注意事項など、必ず案内文を添えましょう。

例文

ご卒園おめでとうございます。

このDVDは保護者会有志DVD担当により制作されたものです。素人が四苦八苦し作ったものですので、画像の揺れや粗さはご了承ください。

成長の記録が詰まった1枚になっています。長編にはなりますが、親子で思い出話をしながら最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

なお、SNS等に画像などを使用することがないようにお願い致します。

万が一見られない場合は〇〇(担当者)までご連絡ください。

また使用した写真データなどは3月31日で消去いたします。

このような案内文をDVDに添えて配りました。

DVD作りのまとめ

卒園DVD作りで必要なものや使用したもの、写真の集め方などについてまとめました。

今回初心者の私たちが引き受けたのは、「作れる人がいないなら、今年は卒園DVDはなしの方向で」となり、それは寂しいなと感じたからです。

実際にやってみて、写真選びは苦労するし、時間もかかる作業で、まぁ大変!普段文書を作成することもなかったので、案内文一つ配布するのにも、調べてで時間はかかりましたが、確実に自分のスキルにアップしました!

スケジュールについては詳しく書かなかったのですが、実際に作業したのは1月中旬から3月上旬までの約2か月間だったためです。

もう期限までに逆算して仕上げるしかない、大急ぎでの作業でした。笑

完成した時には、大切な思い出を残せて達成感でいっぱいです!

自分で作りましたが、何度見ても涙がでます。笑

大変なこと、反省点も多くありましたが、一緒に制作した仲間と励ましあい、頑張れたことで、大切な思い出と品が出来上がりました。

苦労を知っている実行メンバーからは、「一生の宝ものにする!作ってくれてありがとう」と言ってもらえました。周りの優しさにも感謝です。

これから卒園DVD作りにチャレンジしたい方、担当になってしまったけど不安な方、大丈夫です。どうにかなります!

子どもたちが大きくなってから見てくれることを願って…素敵な思い出をつくってくださいね。

構成の作り方も紹介していますので、あわせてご覧くださいね。

\パソコンのブルーライトは光老化の原因に/
ブルーライト対策もできるミネラルUVパウダーはこちら!
タイトルとURLをコピーしました