iPhoneの画面を絶対割りたくない人には「ゼロショック」のiPhoneケースがおすすめです!!
ゼロショックのケースは1,000〜3,000円の価格帯で買えて、本当に頑丈で耐久性も高くてコスパ最強なんです!
iPhoneケース「ZEROSHOCK(ゼロショック)」が最強!


使っているiPhoneケースは、エレコムの製品で、「ゼロショック・フラップタイプ」です。
フラップタイプというのは、手帳型のスマホケースのことを指します。
特徴はのちほど詳しくご説明しますが、ゼロショックは耐衝撃に力を入れていてとにかく頑丈!
iPhoneケースは見た目より保護が最大の目的!の人にはぜひ使って欲しいです。
価格も約1,000〜3,000円台とリーズナブルなので、アウトドア用にもっておくのもありですよ◎

私はぜっっったいに画面を割りたくないので、iPhoneケースはこれ以外考えられない!!
↓こちらは私が使っているiPhone11のケースです。
iPhoneケース、ゼロショックの特徴
「ZEROSHOCK(ゼロショック)」の特徴はこちら。
- 高い衝撃吸収性能
- シンプルなデザイン
- ワイヤレス充電に対応
- 耐久性が高い
詳しくみていきましょう!
高い衝撃吸収性能

「ZEROSHOCK」はポリウレタンの特殊素材を使用していて、高い衝撃吸収性能をもっています。

落とした時に傷がつきやすかったり、ひび割れしてしまったりと衝撃を受けやすい角にはバンパーつき。
弾力性のあるTPU素材で作られていて、落下や衝撃からiPhoneを守ってくれます。

シンプルなデザイン

スタイリッシュなデザインのiPhoneがゴツくなる?と心配しましたが、気になりません。
無駄のないデザインで、飽きないしかっこいい!

「ダサい」と検索窓に出てきますが、なぜ?ダサくないよ!
子どもの友達のおしゃれパパもゼロショックを使っていましたし、
今流行りのストラップをつけて使っても、ファッションの邪魔をしなくていい感じですよ♪
ワイヤレス充電に対応
「ZEROSHOCK」は、ワイヤレス充電にも対応。
ケースをつけたままでも、Qi対応のワイヤレス充電器で充電が可能です。
「iD」などのスマホ決済もケースをつけたままOKですし、マイナンバーカードの読み取りもケースをつけたままでもできますよ◎
iPhoneケース、ゼロショックを使った感想【レビュー】
ここからは実際の使用感について本音でレビューしていきます!
ちょっと重い?【デメリット】
フルカバーなので見た目も重量感があるんです。
初めてケースに入れた時、「重たい」と感じました。
せっかくなので重さを測ってみました。

ゼロショックは約70g。
これでは重いのかよくわからないので、以前使っていたケースと、夫のiPhone12のケースで比較してみたところ……


ゼロショックがいちばん軽いことが判明!
ゼロショックは軽量です◎笑
見た目が真っ黒だし、コーナーにバンパーがついているので、ルックスに重みがあるのかもしれません。
ちなみに比較画像の以前使っていたケースはダーラナホースのピタマグケースです。
これもお気に入りで約4年ほど買い換えて使っていました◎
ごつい?【デメリット】

こちらもルックスの問題ですが、ゴツく見えます。
でも実際はそんなことなくて、夫のiPhone12ケースと比較するとこのような感じです。

iPhone12よりiPhone11のほうがサイズが大きいのですが、ケースに入れると多少大きい程度です。
それに、厚みはゼロショックの方が薄いです。

ゼロショックのケースを使っていると「ゴツいね」と言われるのですが、見た目よりかなりスリム&軽量なんですよ〜!
絶対割れない!何度も落としてるけどiPhone無傷【メリット】


- iPhoneを車で使って、膝に置いてあることを忘れて車から出る
- ポケットに入れ損ねる
- 手から滑って落とす
- ストラップを使っていて首からぶら下げているとゆらゆら周りにぶつける
- ベッドから落とす
このように、不注意で落としたりぶつけたりが多いのですが、ゼロショックが守ってくれていて、今の所無傷です。
過去に2度、iPhoneの画面を割ったことがあるのに不注意が治らないので、ケース選びは本当に重要。

ゼロショックには細かい傷がありますね…。
耐久性が高い【メリット】
約7ヶ月使用していますが、へたったり欠けたりすることもありません。
ゼロショックは耐久性が高く、長期間使用しても変形しにくい特徴があるそうです。
夏はほぼ毎日自転車に乗るので首からぶら下げて使っていますし、
毎週キャンプにも行ったり冬はスキーをしたりと、アウトドア&スポーツをしていますが、本当に丈夫だから信頼できます!
ストラップホルダーがついている【メリット】


ストラップホルダーが付けられるので、別にスマホショルダー用のアイテムを買う必要もありません。
ストラップホルダーをケースとiPhoneの間に挟むと、少し浮いてしまう気がして心配な人も安心して首からぶら下げられます◎

私は上の画像のように、バンパーにひっかけて使っちゃってます。
これが意外と便利ですよ!
iPhoneケース「ZEROSHOCK(ゼロショック)」の種類と購入方法
取り扱っている種類が多いのでAmazonや楽天などでの購入がおすすめです!
私が使っているiPhone11のケースはこちら↓
フラップタイプのゼロショックは、iPhone11以降作られていないようです。
iPhone14/13のゼロショックケースはこちら↓
フラップタイプではありませんが、どちらも衝撃吸収フィルムつき!
凸型に設計されたヘゼルガードにより画面が少し内側にあるので、傷やダメージから画面を守ってくれます。
リングつきも発売されていて、これはかなり便利ですね!
ゼロショックシリーズは何種類かあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
iPhone画面を割りたくない人はゼロショックがおすすめ|まとめ

iPhoneをよく落としてしまう人や、絶対画面を割りたくない人は、一度ゼロショックのケースを使ってみて欲しいです!
安いものだと1,000円台で買えるものもあるので、キャンプなどのアウトドア用に持っておくのもいいですよ。
男性はもちろん、女性でも違和感なく使えます。

スタイリッシュでかっこよくてお気に入り♪
本体へのダメージや、画面の傷やひび割れから守ってくれてこの価格帯、コスパ最強です!